メッセージ

『創造の空間に豊かさを作る』
時代を超えて支持される高感度な住宅をつくります。
東海住宅販売はこの街でまだ物(家)が足りない時代、建売住宅の販売を目的として創業致しました。それから50年。地域に根差し、主に住宅開発を業としていることに変わりはありませんが、今では戸建住宅・集合住宅の企画・開発、販売に加え、収益物件の企画・保有、賃貸管理・募集、不動産の売買仲介をワンストップでサービス提供できる不動産会社に発展することが出来ました。
私たちの仕事は、これまで地域で培った見知を礎に、立地の特性とそのポテンシャルを探っていくことから始め、特定のパターンで効率よく商品供給することより、お客様おひとりおひとりと向き合い、豊かさを実感できる住まい造り、将来に希望を持てる開発を進めてまいります。また、リーシング(賃貸募集)業務を社内で行うことにより、常にユーザーと向き合い、多様化するニーズを的確に把握、物件開発物件のコンセプト・高感度なリノベーション実施ノウハウとしてフィードバックできることが、当社の強みであり特徴です。
人間を中心とした。真に豊かな住環境を造りだすことこそが使命だと考え、「創造の空間に豊かさをつくる」そんな気概をもって、地域の中で必要とされ、愛される企業でありたいと願っております。
これからも、福岡の未来のため、その役割を果たしてまいります。
代表取締役 伏見太郎
コンセプト

現在、当社の中核事業は居住用不動産の賃貸管理とサブリースを行う「不動産管理運営事業」と、居住用賃貸マンションの一棟売りや戸建住宅及び宅地の開発販売を行う「不動産開発販売事業」賃貸物件の仲介を柱とする「不動産仲介コンサル事業」を展開。常に地域密着、エンドユーザーと向き合うことで多様化するニーズを的確に把握し、物件開発物件のコンセプト作りや、居住者満足の高いリノベーション実施のノウハウとして、フィードバックできることが、当社の強みであり特徴です。お客様に対する気配り、心配りを忘れず、優位性の高い独自の事業展開により、常に成長し続ける企業でありたいと思っています。
会社概要
会社名 | 東海住宅販売株式会社 |
---|---|
所在地 | 福岡市東区千早2丁目1番1号 |
連絡先 |
|
創業 | 昭和37年6月 |
設立 | 昭和44年3月18日 |
代表者名 | 代表取締役 伏見太郎 |
資本金 | 5,000万円 |
主な有資格者 | 宅地建物取引主任者/不動産コンサルティング技能士/賃貸不動産経営管理士/ファイナンシャルプランナーAFP/2級ファイナンシャルプランニング技能士/住宅金融支援機構適合証明技術者/被災建築物応急危険度判定士/一級建築士/二級建築士/福祉住環境コーディネーター/インテリアコーディネーター/マンション管理主任者/ 損害保険募集人資格/少額短期保険募集人資格 |
登録免許 |
|
加入団体 |
|
事業内容 |
|
取引銀行 |
|
グループ会社 | 東海建設株式会社
<事業内容>
|
パートナー | 住工房 [設 計]
|
沿革
昭和37年6月 | 前代表伏見秀夫が福岡市東区にて住宅販売を開始 |
---|---|
昭和44年3月 | 東海住宅販売を資本金300万円で設立 |
昭和44年4月 | 福岡市博多区住吉に営業所を開設 |
昭和45年 | 6月本社及び営業所を福岡市東区香椎新浜町に移転、本格的な住宅販売を始め一貫して直営工事に取り組む |
昭和47年5月 | 資本金を1,500万円に増資 |
昭和50年4月 | 東海住宅販売より開発造成工事・建築工事部門を分離、資本金300万円で東海建設株式会社を設立 |
昭和50年6月 | 福岡市大字名島字快田2521番地の1に社屋建設用地を購入、同所に移転 (町名変更により昭和55年3月より福岡市東区千早2丁目1番1号) |
昭和53年3月 | 同所に本社社屋ビル及びマンションビル建設に竣工 |
昭和54年9月 | 資本金を5,000万円に増資 |
平成4年5月 | 集合住宅開発事業(スタシオン・シリーズ)の分譲を開始 |
平成18年6月 | 所有物件5棟の証券化 SPC(リンプロパティ第一号)の設立 |
平成19年1月 | 代表取締役に伏見太郎就任 |
平成20年2月 | リングローブ竣工(地元信金4行によるシンジケートローン) |
平成25年2月 | ザ・リンドス竣工 |